どうも!レポーターのゆたろうです!
前回は、加瀬倉庫鶴見営業所を訪ねましたが、
今回はそこから環状2号線を東北に進み、坂道を登って行きます。
その途中、規模の大きなレンタルボックスと出会いました!

このゆるい坂道を登り、(画像では小さく見えづらいですが・・^^;)コンビニのローソンを更に少し進んだ先に・・・
くら寿司での昼食を諦めて坂道を進んで行くと、道路沿いに唐突にレンタルボックスが見えてきました。レンタルボックス三ッ池環2通りです。
道路の南側、トレッサ横浜に向かう方面の側に面しています。
こちらは、敷地内に入ってみるとかなり規模が大きく、タラップも8台置かれておりました!
私が今まで訪問したレンタルボックスの中では、最も設置数が多く規模も最大であるかも!

所在地:神奈川県横浜市鶴見区駒岡1-1-25 レンタルボックスのある敷地の手前は、特に建物もないので、近づくにつれてその存在がすぐに判かりました!

敷地への入口です

コンビニのローソンを過ぎた辺りにあります

入口前に立った時は、それほど規模は大きくないかな?という印象でしたが、こうして改めて画像を見ると、中央の通路も広くて奥行きがありそうな風景をしていますね!

20フィートコンテナとバイクボックス

こちらにも、こっそりとバイクボックスが置かれております。

訪ねたこの時間は薄曇りでした

メイン通路からサイドに入ると更に小通路もあり、ちょっとした迷路感覚でした(^_^;)。

タラップは、両サイドに万遍なく配置されておりました。

広いメイン通路の突き当りです。ここから更に先に、小さいボックスへと続く道があります。

突き当りから右方向

メイン通路突き当りから更に奥に続く先には、小さなボックスが並んでいますが、ここにもタラップが設置されています!

こちらは平屋

二階建てもあり

入り組んでますね

この敷地は平たんでなく、斜面になっているので、棚田状に左右にボックスが配置されております。

バイクボックスの先には、先程上ってきた坂とその周辺の風景が見えました。
レンタルボックス三ッ池環2を離れて、更に環状2号線を進んでゆくと、
坂の傾斜がもう少しばかり急になってきました。
この坂をふうふう言いながら登ってゆくと、遠目から見えていてた倉庫のような建物が”SNOVA新横浜”という屋内ゲレンデであることが判ったのでした。
そして、この建物がちょうど坂の頂上だったのです。
遠目に見ると、家々が先のほうまで連なり、この一帯が丘陵地帯であることがわかりました。

この辺りから、坂の傾斜が少し急になった実感がありました。

坂の下から見えていた倉庫風の建物は、一年中利用できる屋内型ゲレンデの”SNOVA新横浜”という施設でした。この室内で、スキーやスノーボードを一年中楽しめるとのことです!

SNOVA新横浜を少し進むと、北側の土地は家々がびっしりと立ち並んでいました。

この地点からは下り坂。その先には、新川崎辺りの高層ビル群もくっきりと視界に入ってきました。
道路の先を見つめると、後はひたすら下り坂。
調べてみると、この先にもまだまだ沢山のレンタルボックスがあるようです!
薄曇りだった空は、少しずつ雲が晴れてきて、
青空が見え始めていました(*^^*)。
レンタルボックス行脚はまだまだ続きます!
それでは、次の場所で!
投稿者プロフィール
最新の投稿
現地レポート2020.05.29武蔵小山駅近くのバイクボックス探し
現地レポート2020.05.01武蔵小山駅近くのトランクルーム
現地レポート2020.04.15中井駅近くのトランクルーム
現地レポート2020.04.01あ!こんなところに貸し会議室!~御徒町