こんちは!
レンタル収納スペース・レポーターのゆたろうです!
前回は京急線日ノ出町駅から大岡川沿いを歩きながら、隣の黄金町駅に至りましたが、今回は用事のためJR桜木町駅方面へと折り返す道すがら、この地区にあったもう一つのトランクルームに立ち寄ります。
日ノ出町駅へと引き返す際、歩いてきた大岡川沿いではなく、広い通りの県道218号線を進んでゆくと、すでに立ち寄ったトランクルーム中区日ノ出町が見えてきました。
空はだいぶ暗くなり、街灯や車のライトが目立ち始める時間になった辺りで、目的としていた二つ目のトランクルーム中区日ノ出町1丁目が見えてきました。通りから遠くを見ると、みなとみらい地区のランドマークタワーが良く見える位置でした。

広い通りを日ノ出町方面に進んでゆくと、先程訪ねたトランクルーム中区日ノ出町が見えてきました。建物西側にも大きく”加瀬のトランクルーム”の看板がありました。

街はだいぶ暗くなってきました。この写真左側のマンション1~2階の店舗エリアの一角に、トランクルーム中区日ノ出町1丁目はあります。京急線の高架の先には、横浜ランドマークタワーもはっきりと見えました。
トランクルームがある建物近くまでたどり着くと、どうやらこちらもマンション下にあるようです。ただし、こちらの場合は下層階が店舗エリアになっている構造になっていて、その中のテナントの一つとして入居している形のようです。
花屋さんの隣から店舗エリアに入り、2階を目指します。中央が吹き抜けになっている静かな階段を上る途中、トランクルームを発見です。2階には、他にもふたつほど入居しておりましたが、空いた店舗スペースに入居している形のトランクルームに出会うのは、初めてかもしれません。
マンションの下層階にあるトランクルームというと、千葉で出会った問屋町や本千葉駅前のトランクルームがありましたが(そういえば、オフィスビルのテナントの一つとして入居しているトランクルームだと、港区新橋5丁目がありましたね)、それらは店舗街という形ではなかったので、中々新鮮な感覚でした。
ガレージ倉庫中区日ノ出町も併設されており、正に“集合型トランクルーム”って感じでしたね!
ちなみに「ガレージ倉庫」とは、ちょっと大きめのトランクルーム(倉庫)で、作業を行うことも出来るスペースです。ここは2階のためガレージとしてはお使いになれませんが…。
荷物が増えて部屋内には収納しきれなくなってしまった際には、まさに押入れ代りオプションとなりそうです!

所在地:神奈川県横浜市中区日ノ出町1-76-1 店舗エリア入口隣は花屋さんでした。

階段を上る途中で、トランクルーム入口を発見!

間口は結構広くとっていました

入口その1

ドア右手にカードリーダー

隣にはもうひとつ入口がありました

こちらのカードリーダーは、フードがなくむき出しでした。どうやら、HPにあった1と2は入口ドアで分けられているようです。

一番奥には、ガレージ倉庫中区日ノ出町の入口もありました。

2階には、他にも2~3軒程入居しておりました。
トランクルームを後にして、再び日ノ出町駅付近の大岡川にかかる長者橋に出ると、街は更に暗くなり建物の灯りが川面に反射してきらめいてました。
ここから川沿いに急ぎ足で進んでおりましたが、この風景が中々綺麗だったので、ついシャッターを切ってしまう。。。
近年有名になった、川沿いに建っている特徴的な建物である“野毛都橋商店街ビル”の手前にある宮川橋の周囲には、カメラを片手にこの風景を撮影している人が何人かおりました。確かに、連なる灯りが川面にも映り趣のある風景を描いていたのは確かです。

長者橋の上から大岡川を眺めていると、暗くなってきらめき始めた灯りが、水面に反射して綺麗でした。

かつての面影を残す野毛都橋商店街ビル。現在は、この味のある建物には様々特徴的な飲食店が入居して賑わいを見せています。

宮川橋から建物をみると、連なる灯りが川面にも映り、ちょっと風情がありました。私の他にも、カメラを構えて撮影している人が何人かいました。
この日は、時間がなくてトランクルーム含めじっくり廻って見られなかったのが残念でしたが、また機会を設けて今度は関内駅の周辺も歩いて行きたいかなと思いました。
その時には、伊勢佐木モールも見て行きたいですね!必ずや!(笑)
投稿者プロフィール
最新の投稿
現地レポート2020.05.29武蔵小山駅近くのバイクボックス探し
現地レポート2020.05.01武蔵小山駅近くのトランクルーム
現地レポート2020.04.15中井駅近くのトランクルーム
現地レポート2020.04.01あ!こんなところに貸し会議室!~御徒町