自転車・ロードバイクの保管方法!室内・屋外ではどう保管する?

自転車・ロードバイクの保管方法!室内・屋外ではどう保管する?
自転車・ロードバイクの保管
自転車をどこに保管しよう…(写真提供:PIXTA)

通勤や通学、お買い物などの普段使いに便利な自転車。近年はSDGsの影響で、電車通勤や車通勤ではなく自転車通勤が国や自治体から推奨されており、企業でも自転車通勤を積極的に後押しするようになりました。そのおかげか、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車の需要が高まっています。

しかし、自転車を持つと問題となるのは「自宅のどこに駐輪し、どうやって保管するか」です。
そこで今回は、自転車・ロードバイクの保管方法についてまとめてみました。トランクルームでの保管や自転車のお手入れ方法も紹介していますので参考にしてください。

 

自転車はどんな場所で保管するべき?

自転車の保管場所を室内にするか、屋外にするかは住宅事情によります。マンション暮らしで駐輪場がある場合は、そこに駐輪している方も多いでしょう。

ですが、マンションの駐輪場や自宅の庭など屋外に無防備に停めている場合は「盗難」「器物損壊」「風による転倒」「雨によるサビの発生」「ホコリや紫外線による劣化」などのリスクも考慮に入れなければなりません。

そう考えると、屋外よりも室内で保管したほうが安心・安全です。ただし自転車を屋内で保管するには、かなりのスペースを確保する必要があります。狭くても室内に保管したいのであれば、保管方法を工夫しましょう。

自転車は気軽に購入できるモノではありません。ロードバイクやクロスバイクの中には高価なものもあります。できるだけ長持ちさせるためにも、しっかりと保管することが大切です。

 

自転車を室内で保管する場合

自転車を室内で保管すれば、盗難や劣化の心配がないので安心です。室内で保管するためには、まずスペースを確保しなければなりません。

では、室内のどこにどのように保管すればいいのでしょうか?
ここでは、自転車の室内での保管場所や置き方、保管におすすめのグッズを紹介します。

室内での保管場所は?

自転車の室内保管場所としては「玄関」「部屋」「室内用物置」「廊下」「押入れ」などが考えられます。適した保管場所は、自転車の使用頻度によります。

毎日の通勤・通学などで普段使いするなら、自転車の保管は出し入れ簡単な玄関がベストです。土間のある玄関なら置きっぱなしで大丈夫。施錠やカバー掛けといったひと手間もないので保管がとてもラクです。

頻繁に自転車を利用しない場合は、玄関に自転車があると人が出入りするときの邪魔になるため、部屋や室内用物置に保管しておくことをおすすめします。ただし、運び出すのに手間がかかる点、部屋に圧迫感が出てしまう点は知っておかなければなりません。

また、室内に持ち込むときは、自転車に付着した水分や汚れをしっかり落としましょう。

室内で保管するときの自転車の置き方

自転車を部屋に飾る
壁掛けスタンドを使うとおしゃれに(写真提供:PIXTA)

玄関で自転車を保管する場合は、そのまま壁に立てかけてもいいですし、自転車スタンドを利用して固定してもいいでしょう。スタンドは縦置きと横置きがあるので、保管スペースに合わせて選べます。

部屋に置く場合は壁に立てかけることもできますが、直置きだと汚れが気になる人もいるでしょう。直置きを気にする場合は、自転車スタンドの利用をおすすめします。壁掛けスタンドを使うとインテリアにもなっておしゃれです。

玄関が狭くてそのまま置けない、室内用物置に入れるためにコンパクトにしたい場合は、ホイールを外してまとめましょう。ただし、ホイールが外れるのはロードバイクやクロスバイクのみ。いわゆるママチャリのような普通の自転車は簡単に解体できないため、そのまま保管するしか方法がありません。

また、ホイールを外して保管する方法は取り付ける手間が生じるので、自転車を普段使いする人は面倒に感じるのでやめておいたほうが無難です。

自転車を室内で保管する際におすすめの便利グッズ

自転車の室内での保管は屋外ほど気を配る必要はありませんが、便利グッズでより保管しやすくしていきましょう。
ここでは、自転車保管に便利なグッズを紹介しますので、自分に合ったものを選んでみてください。

サイクルスタンド

室内で自転車を保管するときは、サイクルスタンドが便利です。直置きしていると自転車の重みでタイヤの空気が抜けていくため、スタンドを使ったほうがメンテナンスの頻度が減ってラクになります。

自転車マット

自転車を直置きするなら、自転車マットを敷くことで床の汚れや傷を防げます。

ウェットティッシュや古布

自転車の汚れをすぐに落とせるよう、玄関にウェットティッシュや古布を用意しておくと室内への持ち運びがスムーズです。

輪行袋

ロードバイクやクロスバイクなど取り外し可能な自転車専用の収納バッグです。バッグを開けたら自転車を入れるだけなので、誰でも簡単に使えます。巾着型やカバー型、封筒型などさまざまなタイプがあるため、自転車の種類や生活スタイルに合ったものを選びましょう。
電車や車で持ち運び、移動先で自転車に乗ることが可能です。

自転車を屋外で保管する場合

自転車を屋外で保管する場合は、安全面への配慮や劣化防止の対策をする必要があります。
盗難や劣化を防ぐためには、屋外のどこにどのように保管するのがいいのでしょうか?
ここでは、屋外の保管場所と自転車の保管におすすめの便利グッズをまとめました。

屋外での保管場所は?

サイクルポート
自宅に設置したサイクルポートのイメージ(写真提供:PIXTA)

屋外の保管場所として考えられるのは「庭」や「ベランダ」です。

自宅にカーポートやガレージがあれば、自転車が直接雨ざらしになるのを防げます。とはいえ、シャッターが閉められるガレージ以外のカーポートやベランダは、劣化の原因となる雨や直射日光・ホコリなどを避けられないため自転車カバーが必需品です。

また、屋外で保管するときは盗難防止のために必ず鍵をかけましょう。鍵は簡単に外せない頑丈なものを選んでください。
マンションのベランダでも低層階は盗難の恐れがあります。油断せずしっかり施錠しておいたほうが安心です。

鍵をかけていても、サドルやハンドルなどのパーツだけ盗まれるケースもあります。そのため施錠だけでなく、カバーもかけてリスクを軽減しましょう。
カバーが風で飛ばされないよう、しっかりと縛ったり、錘をつけたりして対策をしておくことも忘れないでください。

自転車を屋外で保管する際におすすめの便利グッズ

屋外で自転車を保管するときは、そのまま置きっぱなしはNGです。
盗難・劣化対策のための便利グッズを活用して、自転車を安心して保管できる環境づくりをしましょう。
では、自転車を屋外で保管する際にあったら便利なグッズを紹介します。

自転車カバー

自転車の屋外保管にカバーは必須ですが、機能性は種類によってさまざまです。100円ショップでリーズナブルに購入できるものもありますが、屋外で保管するなら雨風を避けるだけでなく、紫外線カットや防水・撥水加工がされた機能性の高いカバーがおすすめです。
風でカバーが飛んでしまうのを防ぐバックル付きや、盗難防止用の鍵を通す穴が付いているものなど、屋外での保管により安心な機能が付いているカバーもあります。

サイクルハウス・サイクルポート

サイクルハウスやサイクルポートと呼ばれる自転車用テントを庭に設置すると、雨風や直射日光による劣化を防げます。簡単に設置できるタイプもあれば、物置のようにしっかりしたタイプがあります。収納したい台数によってサイズも変わるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
ただし簡易タイプのものは台風や強風のときに飛ばされてしまう可能性があります。場合によっては撤去して室内に避難させたほうがいいかもしれません。

 

自転車をトランクルームで保管する

自宅に自転車を保管するスペースが確保できない場合は、トランクルームを利用するのも一つの手段です。
自宅や勤務先の近くにトランクルームがあるか調べてみてください。

トランクルームをおすすめする理由

自転車の保管場所としてトランクルームをおすすめするのは、スペースが確保できるからという理由だけではありません。
ここではトランクルームが自転車の保管におすすめの理由を3つ挙げていきます。

保管環境が整っている

トランクルームは雨風にさらされる心配がないため、自転車の劣化を防げます。屋内型トランクルームは空調設備が整っているところが多く、自転車を保管する環境としては最適といえるでしょう。

盗難防止になる

トランクルームはセキュリティ体制も整っています。加瀬のレンタルボックスの屋内型トランクルームは、24時間セキュリティ完備なので盗難の心配もなく安心して自転車を保管することができます。屋外型トランクルームも、不正開錠に強い専用の南京錠で施錠して中の荷物を守ります。

自転車通勤にも使える

自宅や勤務先の近くにトランクルームがあれば、盗難や劣化の心配なく駐輪しておけます。いつでも気軽に利用できるので時間を気にする必要もありません。
急な雨や飲み会などで、自転車で帰宅できなくなったときでも安心して預けられるでしょう。

自転車を保管できるトランクルームのサイズ

トランクルームに自転車を保管する場合、どのサイズが適しているのでしょうか。
大人用26インチの自転車のサイズを参考にみて見ましょう。

26インチ自転車のサイズ
参考:大人用26インチの自転車のサイズ

屋内型トランクルームの場合

屋内型トランクルームの収納イメージ
屋内型トランクルームの収納イメージ

1帖サイズは180cm×90cmが標準サイズです。
自転車の全長が172cm・全幅50cmなので、1帖以上のサイズであれば収納が可能です。

出し入れに余裕を持ちたい場合や、空気入れ・メンテナンスグッズなどの備品も一緒に保管したい場合は、1帖よりも大きめのサイズをおすすめします。

※トランクルームの形状やドアの位置によっては、同じ1帖サイズでも収納できない場合がございます。詳しくは各トランクルームの配置図をご確認ください。

屋外型トランクルームの場合

屋外型トランクルームの収納イメージ
屋外型トランクルームの収納イメージ

一番小さい0.7帖サイズは110cm×108cm 、次に大きい1.6帖サイズは110cm×220cmが標準サイズです。
全長が172cm・全幅50cmの自転車を収納するためには、1.6帖サイズの大きさが必要です。

自転車以外にゴルフバックやサーフボードなど、大きめの趣味の道具も一緒に収納したい場合は2帖サイズもおすすめです。

 

保管する前のお手入れ方法

自転車・ロードバイク保管時のお手入れ
汚れを拭き取り注油でお手入れ(写真提供:PIXTA)

自転車を長持ちさせるためには、最適な保管場所を選ぶだけでなく、普段からのお手入れも重要です。
では、自転車にはどのようなお手入れが必要なのでしょうか?

普段のお手入れ

屋内に保管している場合は、その都度、水分や汚れを拭き取るだけでOKです。

汚れが気になったら、自転車専用のクリーナーを使ってスポンジで拭き取ってキレイにしましょう。
チェーンやギアなどの細かい部分も古布で丁寧に汚れを落としてください。
自転車はサビやすいため、お手入れが終わったら水分を拭き取ってしっかりと乾かします。必要があれば注油もしましょう。

タイヤの空気圧のチェックもこまめにおこなってください。

長期保管の場合のお手入れ

自転車を長期保管するときは普段のお手入れをさらに丁寧におこないます。

長期保管でもっとも懸念されるのがタイヤの劣化です。だからといって空気を抜いておく必要はありません。むしろ空気をときどき入れるようにしましょう。
パンクしていた場合は、使う予定がなくても早めに修理に出したほうが劣化しません。

長期保管する場合、自転車のチェーンなどの金属のパーツにはサビ対策をしておく必要があります。有効なサビ対策は、水分をしっかりと拭き取ってから注油すること。
湿気や結露ができるとサビやすくなってしまうので、ときどき風通しを良くしてあげるよう心がけましょう。

 

適切な保管方法をおこなって自転車の劣化を防ごう

自転車は盗難や劣化を防止するためにも屋内で保管したほうが安心です。とはいえ、屋外に駐輪せざるをえないときもあるでしょう。そんな場合は、ご紹介した正しい保管方法で対策してみてください。

大切な自転車を長持ちさせるためには、保管環境の整ったトランクルームを利用することもおすすめです。
ここまで紹介してきたことを参考に、住宅事情や生活スタイルに合った保管場所・保管方法を選んでくださいね。


監修者 藤野こと

<監修者>
藤野こと
整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。片付けコラムニストとして整理収納や時短家事の記事を多数執筆。「家事は素早くラクに」がモットー。生活動線を短くして楽家事となる仕組みづくりを考えるのが得意。個人・企業向けにオンラインによる片付けコンサルティングも手がけている。

インスタグラム:https://instagram.com/cocco_maison


加瀬のレンタルボックス

監修・投稿者プロフィール

安武 亜希
安武 亜希
株式会社加瀬倉庫 IT戦略推進部所属。

【資格】
整理収納アドバイザー1級

WEBを活用した集客施策を担当しています。
トランクルームに興味をもっていただけるよう、みなさまに役に立つ情報を発信していきます!

収納・保管カテゴリの最新記事