TOPchevron_rightブログ記事一覧chevron_right収納・保管chevron_rightクローゼットが足りない!狭い部屋でもすっきり片付く収納アイデア
公開日2025.11.18
最終更新日2025.10.30

クローゼットが足りない!狭い部屋でもすっきり片付く収納アイデア

クローゼットが足りない場合の収納アイデア

クローゼットが狭いと、服や荷物が収まりきらず、片付けてもすぐに散らかってしまいがちです。しかし、収納方法を工夫すれば限られたスペースでも十分に使いやすく整えられます。

この記事では、クローゼットが足りないときに試したい実用的な収納アイデアを紹介します。

狭いクローゼットを広く使う収納アイデア

クローゼットが狭くても、収納の仕方を少し見直すだけで使い勝手は大きく変わります。まずは、今あるクローゼットの空間を最大限に活かすための工夫を紹介します。

突っ張り棒・吊り下げ収納で空間を二段構造にする

クローゼットの壁や天井に十分な強度がある場合は、突っ張り棒や吊り下げ収納を使って空間を二段構造にしてみましょう。100円ショップなどで手に入る簡単なアイテムでも、ハンガーを掛けるスペースが増え、収納量を約2倍にアップできます。

上段にはジャケットやワンピースなどの丈の長い服を、下段にはシャツやパンツなど短めの服を掛けると、見た目もスッキリ。使う頻度の高い服を手前にまとめると、朝の支度もスムーズです。

ただし、突っ張り棒や吊り下げ収納は耐荷重を必ず確認してください。

強度が心配な場合は、クローゼット内に設置できる2段式のスチールポールハンガーを活用するのもおすすめです。伸縮タイプならスペースに合わせて調整でき、奥側のポールを少し高めにすればロングコートも掛けられます。さらに、キャスター付きタイプなら移動も簡単で、衣替えや洗濯後の整理が一気に楽になります。

クローゼット上部・下部のデッドスペースを活用する

クローゼットの上部や下部は、意外と活用されずにスペースが空いてしまいがちです。収納場所が足りないと感じるときは、まずこのデッドスペースを有効活用しましょう。

よく使う服は目線の高さ(中央)に、使用頻度の低い物は上部や下部に分けて収納するのがコツです。たとえば、上部には軽くて季節外の布団・帽子・バッグなどを、下部には重さのある冬物衣類やブーツなどを収納ケースやキャスター付きボックスに入れて保管します。

また、上部に棚板を追加したり、下部にキャスター付き収納を置いたりすると、出し入れがしやすく、スペースを立体的に使えるようになります。高さや奥行きを意識して配置を工夫すれば、クローゼット全体の収納力と見た目のすっきり感がぐっとアップします。。

不要な服を定期的に見直して手放す

クローゼットをすっきり使うための第一歩は、「今、必要な服だけを残す」ことです。
収納スペースが限られているからこそ、定期的にクローゼットを見直して、着ていない服を手放しましょう。

見直しのタイミングは衣替えのときがベストですが、新しい服を買ったときに「1着増えたら1着減らす」ルールを作るのも効果的です。

また、「1年以上着ていない」「破れや汚れがある」「着ても気分が上がらない」といった服は、今後も出番が少ない可能性が高いです。思い切って処分するか、状態が良ければリサイクルや買取サービスを利用しましょう。

不要な服を減らすことで、残った服が見やすく・取り出しやすくなり、結果的にクローゼット全体の使い勝手が格段に向上します。

クローゼットがない部屋でもできる収納アイデア

部屋のオープンクローゼットで洋服を選ぶ女性

クローゼットがない部屋でも、工夫次第でスッキリと整った空間をつくることは可能です。
ここでは、クローゼットがなくても服や小物をきれいに整理できる4つの収納アイデアを紹介します。

オープンクローゼットやハンガーラックを設置する

クローゼットが足りない場合は、ハンガーラックやオープンクローゼットを「代用収納」として設置するのがおすすめです。新たに家具を増やさなくても、服を掛けるだけで整理しやすく、出し入れもスムーズになります。

特に、スチール製やパイプ式のハンガーラックは設置が簡単で、省スペースでも多くの衣類を収納できるのが魅力です。季節ごとに服を入れ替える際も、ラックごと動かせば衣替えがスムーズに行えます。

ほこりや日焼けが気になる場合は、カバー付きタイプや目隠しカーテンを取り付けられるタイプを選ぶと安心です。

また、ハンガーラックの下に収納ケースやシューズボックスを置けば、一箇所で服・小物をまとめて管理できる使いやすいスペースになります。

ベッド下や家具の隙間を有効活用する

クローゼットがない部屋では、ベッド下や家具のすき間を「隠れ収納スペース」として使うのがおすすめです。
普段あまり使わないアイテムをうまくまとめれば、生活スペースを圧迫せずにすっきりと片付きます。

たとえば、シーズンオフの服や寝具、冠婚葬祭用のアイテムは、キャスター付きの収納ボックスに入れてベッド下へ。引き出すだけで簡単に出し入れでき、掃除もしやすくなります。
収納量をさらに増やしたい場合は、圧縮袋を使って厚みを減らすのも効果的です。

また、家具と家具のあいだのわずかなスペースも見逃せません。
10cm前後の隙間に収まるスリムラックやワゴンを設置すれば、ストールやバッグ、小物などを整理して収納できます。購入前に隙間の幅を測り、ぴったり収まるサイズを選ぶのがポイントです。

壁面収納でクローゼット代わりにする

部屋の空いた壁を活かして、服や小物を掛けられる収納スペースを作るのも効果的です。

突っ張りタイプのウォールシェルフやワイヤーネットラックを設置すれば、床のスペースを取らずに衣類や小物を整理できます。

たとえば、ハンガーバー付きのウォールシェルフにはジャケットやシャツを掛け、上段の棚には帽子やバッグを収納。有孔ボードを取り付ければ、フックを使ってアクセサリーやベルトなどの小物もすっきり管理できます。

また、壁面収納は設置する高さや幅を自由に調整できるのが大きなメリットです。部屋のレイアウトや動線に合わせて位置を変えられるため、限られたスペースでも使いやすい収納を作れます。

押入れや家具を代用する

クローゼットがない場合は、押入れや収納家具を活用すると便利です。

たとえば押入れなら、襖を取り外してカーテンやロールスクリーンに変えるだけで、手軽にオープン収納へリメイクできます。中段には普段よく使う服やバッグ、上段には軽い布団や帽子、下段には重い冬物コートやブーツを収納するなど、重さや使用頻度で分けて収納するのがコツです。

また、チェストやキャビネットをクローゼット代わりに使うのもおすすめです。
最近は、収納付きベッドやソファ、オットマンなど「隠れ収納家具」も豊富にあります。これらを上手に組み合わせれば、部屋全体の収納量を増やしながら、見た目もすっきりと保てます。

クローゼット不足を補う収納サービスの活用

加瀬のトランクルーム(屋内型)

部屋の収納を見直しても十分な収納スペースがない場合は、外部の荷物預かりサービスの利用をするのもおすすめです。

以下では、クローゼットの収納スペース不足を補うために活用できる、トランクルームの種類について見ていきましょう。

宅配型トランクルーム

宅配型トランクルームは、自宅にいながら季節外の衣類や布団を預けられるサービスです。申し込み後は宅配業者が荷物を引き取りに来てくれるため、重い荷物を運ぶ必要がありません。

預けたものは、スマホやパソコンから取り出しを依頼すれば自宅まで届けてもらえるため、手軽に利用できます。

クローゼットが狭くて服や布団をしまいきれない場合や、季節ごとの入れ替えが大変なときに活用すれば、自宅の収納スペースをすっきり保ちながら衣類を清潔に保管できます。

屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームは、建物内に設けられた収納スペースを月単位で借りられるサービスです。自分で荷物を出し入れする必要がありますが、24時間利用できる施設も多く、セキュリティ面も安心です。

また、温度・湿度管理が整っている施設なら、服やバッグなどの保管にも適しています。

クローゼットが足りずに季節物や思い出の品をすぐには手放せない人には特におすすめです。自宅の収納を圧迫せず、必要なときだけ出し入れできる便利な選択肢です。

屋外型トランクルーム

屋外型トランクルームは、屋外に設置されたコンテナタイプの収納スペースを借りて荷物を保管するサービスです。湿気や温度変化の影響を受けにくいアウトドア用品・スポーツ用品・工具類などの保管に適しています。

料金は月額制が一般的で、屋内型よりも比較的リーズナブルなのが特徴です。広めのサイズを選べば、大型の荷物や季節家電などもまとめて収納できます。

「できるだけコストを抑えて荷物を一時的に保管したい」「外で使うアイテムをまとめて管理したい」場合は、屋外型トランクルームが便利です。

クローゼットが足りなくても工夫次第で快適に暮らせる

クローゼットの収納力を高めるポイントは、空間を上手に分けて使うことと、使わない物を適切に保管することです。突っ張り棒や吊り下げ収納、ベッド下スペースなどを活用すれば、限られた収納でもすっきり整います。

季節外の衣類や使う頻度の低い荷物は、トランクルームを活用して保管するのも効果的です。自宅の収納スペースを無理に増やさなくても、工夫と外部サービスの併用で快適な収納環境を実現できます。

トランクルームなら「加瀬のレンタルボックス」

yasutake
監修・投稿者プロフィール安武 亜希

株式会社加瀬倉庫 IT戦略推進部所属。
【資格】
整理収納アドバイザー1級
WEBを活用した集客施策を担当しています。
トランクルームに興味をもっていただけるよう、みなさまに役に立つ情報を発信していきます!

関連コンテンツ