TOPchevron_rightブログ記事一覧chevron_right収納・保管chevron_rightTシャツの保管方法|よくある悩みを解決して正しく収納
公開日2024.12.06
最終更新日2024.11.27

Tシャツの保管方法|よくある悩みを解決して正しく収納

Tシャツの保管方法

カジュアルファッションの定番であるTシャツは、年齢や性別を問わず多くの人に愛されています。お気に入りのTシャツを大切に保管している方も多いでしょう。

しかし、正しい保管方法を知らないと、大切なTシャツを劣化させてしまうこともあります。

この記事では、Tシャツの保管に関するよくある悩みと、その解決方法を詳しく紹介します。

Tシャツの保管方法でよくある悩み

Tシャツを保管する際、多くの人が気になる悩みを見ていきましょう。

保管中に黄ばんでしまう

Tシャツの保管中に首回りや脇に黄ばみが出てしまのは、多くの人が経験する悩みです。 

この黄ばみの主な原因は、Tシャツの繊維に残った見えない汚れにあります。 汗や皮脂、洗剤の洗い残しなどが繊維の奥深くに残っていると、汚れが酸化して変質し、時間が経つと黄ばみとして表面に現れます。

対策としては、保管前に汚れをしっかりと落とすことが大切です。
首元や脇など汚れが残りやすい場所は部分洗いを行い、必要に応じて専用の漂白剤を使ってしっかりと汚れを落としましょう。

また、洗濯後はしっかり乾燥させることが重要です。湿気が残ったまま保管すると汚れが変質しやすいため、日干しや乾燥機を活用して十分に乾かしてください。

保管中に型崩れする

保管したTシャツが次のシーズンに取り出したらシワシワになっていたり、型崩れしていることは珍しくありません。

これは、畳み方や収納方法が原因となることが多いです。特に、積み重ねて保管した場合、下にあるTシャツが圧迫されて型崩れしてしまう原因になります。

また、畳み方が雑だったり、収納スペースに無理に詰め込んだりすると、折り目やシワが深くつき、アイロンをかけても戻りにくくなることがあります。

解決策として、Tシャツはなるべく平らに畳み、収納スペースに余裕を持たせて保管することが大切です。引き出し式の収納ケースを使用するか、立てて並べる方法を取り入れると、型崩れを防ぎやすくなります。

どこに収納したか分からなくなる

大量のTシャツを所持していると、どこに何をしまったか分からない、という状況に陥りがちです。

Tシャツを収納する際には用途別、季節別、色別などの基準で仕分けを行い、ラベルを活用して管理すると、後から探しやすくなります。また、透明な収納ボックスや引き出しタイプの収納ケースを使えば、どのTシャツがどこにあるのか一目で確認できて便利です。

保管場所が足りない

Tシャツの枚数が多いほど、収納スペースの不足は深刻です。特に、収納が限られた部屋やクローゼットではTシャツがあふれてしまい、部屋全体が雑然として見える原因になります。

収納スペースが足りない場合、たとえば、ベッド下や壁面のデッドスペースを利用するなど、限られた空間を有効に使う方法があります。また、使用頻度の低いTシャツは別の場所に一時的に保管するのも一案です。

Tシャツを状態良く保管するためには

Tシャツを状態良く保管するためには

ここでは、保管中にTシャツの劣化を予防する方法について詳しく紹介します。

汚れをしっかり落としてから保管する

Tシャツを長く状態良く保つには、保管前に汚れをしっかり落とすことが欠かせません。皮脂やほこり、食品や化粧品の汚れなどが繊維に残ったままだと、保管中に黄ばみやカビの原因になることがあります。

汚れを落とす手順について簡単に紹介します。

1.汚れを確認する

首元や脇、袖口など汚れが付きやすい部分をチェックします。

2.汚れに合った洗剤を選ぶ

  • 皮脂汚れには酵素入りの洗剤や台所用中性洗剤を使用
  • 食品汚れには酸素系漂白剤を追加
  • デリケートな素材は専用洗剤を使用

3.部分洗いを行う

汚れのひどい部分に洗剤を直接塗布し、軽く叩くように洗います(ごしごし擦らない)。

4.洗濯機で洗う

洗濯ネットに入れて、適切な水温と洗濯コースを選択します(デリケート素材は「手洗いモード」がおすすめ)。

5.すすぎを十分に行う

洗剤が繊維に残らないよう、しっかりすすぎます。

6.しっかり乾かす

日陰で風通しの良い場所に平らに干し、湿気を完全に取り除きます。

直射日光を避けて保管する

直射日光を避けて保管することも、Tシャツを良い状態で保つために重要なポイントです。直射日光に当たると、Tシャツの色があせたり、素材が硬くなり劣化する原因になります。

特に、鮮やかな色のTシャツは、日光に当たることで短期間で色が薄れやすくなるため注意が必要です。

Tシャツは、直射日光が届かない涼しい場所で保管するのが理想的です。遮光カーテンを使うなど、光を遮る工夫を取り入れることをおすすめします。

除湿・防虫対策をする

Tシャツを状態よく保管するためには、湿気を防ぎ、害虫から守るための対策も必要です。

湿気はTシャツにカビやシミを発生させる原因になり、害虫は繊維を食べて生地を傷つけてしまうことがあります。保管時には除湿剤や防虫剤を活用し、定期的に交換することが重要です。

また、保管場所の湿気を防ぐために、時折Tシャツを取り出して状態を確認し、晴れた日に陰干しをするのも効果的です。

保管場所を清潔に保つことも忘れてはいけません。収納前にしっかり掃除を行うことで、ほこりや汚れが原因となるトラブルを未然に防げます。

ハンガーを使う際は伸びを防ぐ工夫を

ハンガーを使ってTシャツを保管する場合、首回りや肩の部分が伸びないように工夫が必要です。

ハンガーをTシャツに通すときは、首元を無理に広げず、裾側から入れ込む方法がおすすめです。こうすることで、首回りの伸びを防ぐことができ、Tシャツの形を保てます。

また、ハンガー選びも重要で、滑り止めが付いたものや肩幅に合ったサイズのハンガーを選ぶと、より効果的です。

Tシャツを効率的に収納する方法

Tシャツを効率的に収納する方法

ここでは、Tシャツを効率的に収納し、見やすさと使いやすさを両立させる方法を紹介します。

収納ケースに合わせた大きさで整えてたたむ

Tシャツを収納ケースに合わせた大きさでたたむと、スペースを効率的に使え、スッキリとした収納が可能になります。同じ大きさに整えてたたむことで、収納枚数が増え、見た目も美しくなります。

以下は具体的なたたみ方の手順です。

1.Tシャツを広げる

平らな面にTシャツを広げ、シワを軽く伸ばします。

2.袖を内側に折りたたむ

左右の袖をそれぞれ内側に折りたたみ、全体が長方形になるよう整えます。

3.裾から折り返す

裾を首元に向かって2~3回折り返し、収納ケースの高さに合わせてサイズを調整します。

4.仕上げて整える

折り目がきれいに揃うよう軽く手で押さえ、形を整えます。

また、収納ケース内で立てて収納すると、上からすべてのTシャツが見渡せて便利です。

色や種類で分けて保管する

Tシャツを探しやすくするには、色や種類ごとに分けて保管すると便利です。

色ごとに分けると、コーディネートしたい色がすぐに見つかり、忙しい朝でも選びやすくなります。また、見た目にも美しく収納できます。

外出用、部屋着用、スポーツ用など、用途ごとに分けるのもおすすめです。目的に応じたTシャツが見つかりやすく、着替えをする際の時短につながります。

季節別に分けて保管する

長袖・半袖といった季節ごとに分類して収納すれば、衣替えがスムーズに進みます。シーズン外のTシャツは奥側に、よく使うシーズンのものは手前側に保管すると、取り出しやすさが向上します。

また、収納ケースを季節ごとに分けることで、必要なアイテムを一括管理できるため、手間を大幅に軽減できます。

Tシャツや洋服の収納にトランクルームを活用する方法

Tシャツをたくさん持っている方や、コレクションとして大切に保管したい方に、トランクルームの利用をおすすめします。自宅の収納スペースを圧迫せずに、大切なTシャツを適切な環境で保管できる点が大きなメリットです。

トランクルームなら、空調管理が行き届いており、湿度や温度の影響を受けにくいため、Tシャツの黄ばみやカビを防ぎやすい環境を確保できます。

また、収納ケースやラックを活用すれば、種類や色ごとに整理して効率的に保管でき、必要なときに簡単に取り出せます。Tシャツだけでなく、季節ごとに着ない洋服を保管する場所としても最適です。

さらに、限られた自宅スペースを広く使えるようになるので、衣類以外の収納に困っている場合にも役立ちます。

まとめ

 Tシャツを長持ちさせ、スッキリと収納するためには、正しい保管方法を知ることが大切です。保管中の黄ばみや型崩れを防ぐためには、汚れをしっかり落とし、直射日光や湿気を避けた環境で保管しましょう。

また、色や種類ごとに分けて整理したり、季節ごとに管理することで、探しやすく効率的な収納が可能になります。

もし収納スペースが足りない場合は、トランクルームを活用するのも一つの方法です。この記事を参考に、大切なTシャツを良い状態で保管してください。

yasutake
監修・投稿者プロフィール安武 亜希

株式会社加瀬倉庫 IT戦略推進部所属。
【資格】
整理収納アドバイザー1級
WEBを活用した集客施策を担当しています。
トランクルームに興味をもっていただけるよう、みなさまに役に立つ情報を発信していきます!

関連コンテンツ