TOPchevron_rightブログ記事一覧chevron_right収納・保管chevron_rightクーラーボックスの保管に最適な場所は?おすすめの保管場所5選
公開日2024.12.25
最終更新日2024.12.19

クーラーボックスの保管に最適な場所は?おすすめの保管場所5選

クーラーボックスの保管に最適な場所

キャンプやアウトドア、買い物など幅広く活用できるクーラーボックスですが、使わないときの保管場所に悩む方も多いのではないでしょうか。

保管場所はどんな場所が適しているのか、保管時に気を付けるべきポイントがわからない場合もあるかもしれません。

そこで今回は、クーラーボックスの保管に最適な場所を詳しく紹介します。保管する際の注意点やおすすめの工夫も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

クーラーボックスを保管する前の準備

クーラーボックスの保冷剤を出す

クーラーボックスを長く状態よく使用するには、保管前の準備が欠かせません。ここでは、保管前にやるべき手順について詳しく見ていきます。

保冷剤を忘れずに取り出す

保管前にクーラーボックスの中身をチェックし、保冷剤が入っている場合は必ず取り出してください。市販の保冷剤は安全性が高いものが多いですが、保管中に外装のビニールが破れる可能性があります。

もし保冷剤の中身が漏れてしまうと、クーラーボックス内部の素材が傷む原因になります。さらに、清掃の手間が増えるだけでなく、嫌な臭いや汚れの原因にもなりかねません。

保冷剤は別に保管し、クーラーボックスの内部を清潔な状態で保管するように心がけましょう。

汚れや水分をしっかり取り除く

クーラーボックスには、使用後にホコリや手垢、食品由来の汚れが付着していることが多いです。そのまま保管すると、素材の劣化や嫌な臭い、雑菌・カビの発生につながるため、保管前にしっかりと清掃を行いましょう。

クーラーボックスは丸洗いできない場合が多いので、拭き取りが基本になります。以下の方法を参考にしてください。

軽い汚れの場合

  1. キレイな布を水で濡らして固く絞り、軽く汚れを拭き取る。
  2. カラ拭きで水分をしっかり取り除く。

落ちにくい汚れの場合

  1. バケツに水と数滴の食器用中性洗剤を混ぜる。
  2. 布に洗剤水を含ませ、固く絞って汚れ部分をやさしく拭く。
  3. 水拭きとカラ拭きで仕上げ、洗剤を残さないようにする。

清掃後は、風通しの良い日陰でしっかり乾燥させ、水分が完全になくなったことを確認しましょう。水分が残ったままだと、嫌な臭いやカビの原因になります。

便利な掃除用シートを活用すれば、手間を省きつつ効率的に汚れを落とせます。

不具合がないかチェックする

クーラーボックスを保管する前に、不具合がないか必ず確認しましょう。

特にショルダーベルト、留め具(バックル)、キャスターといった可動部分は壊れやすい箇所です。これらが正常に機能しないと、次回使用時に不便を感じるだけでなく、安全性にも影響を及ぼすことがあります。

軽微な不具合であれば、簡単な修理やパーツ交換を行ってから保管すると安心です。ただし、交換用パーツが手に入らない場合や、修理費が割高になる場合は、買い替えを検討するのも一つの方法です。

適切なメンテナンスで、次回も快適に使える状態を保ちましょう。

クーラーボックスの保管場所の選び方

クーラーボックスの保管に適した場所

ここでは、クーラーボックスの保管場所を選ぶポイントについて詳しく見ていきます。

直射日光を避ける

クーラーボックスは、直射日光が当たらない場所で保管しましょう。

直射日光が当たると、素材が劣化しやすくなり、外観の色あせやヒビ割れ、さらには表面の剥がれといった問題が発生する可能性があります。

屋内でも窓際は日差しが入ることがあるため、避けるのが無難です。もし窓際に保管する場合は、遮光カーテンを使用するか、カバーをかけて紫外線を防ぎましょう。

高温多湿を避ける

高温多湿にならないことも、クーラーボックスの保管場所に必要な条件です。

高温環境では、素材の劣化が進みやすく、特に夏場は日当たりのよい場所で予想以上に温度が上昇することがあります。これにより、外観のひび割れや内部の断熱性能の低下といった問題が発生する可能性があります。

さらに、水回りの近くや湿気がこもりやすい場所も避けましょう。多湿環境に置くと、カビが発生し、クーラーボックス内部に嫌な臭いが付着するリスクが高まります。

湿気を避けるためには、風通しが良く、温度と湿度が安定した場所を選ぶと安心です。

安定した場所に保管する

クーラーボックスは、安定した場所に保管することも大切です。

傾いたり不安定な場所に置いてしまうと、重みや外力でクーラーボックスが転倒する可能性があります。特に、蓋部分やキャスターがダメージを受けると、密閉性や移動性能が損なわれる原因になります。

また、地震などの振動がある場合にも、安定した場所に保管しておくことで、予期せぬ事故を防ぐことができます。保管する際は、床が平らな場所を選び、棚などに置く場合は滑り止めシートを使用すると安心です。

さらに、周囲に重い物や落下しやすい物を置かないようにすることで、より安全に保管できます。

クーラーボックスの保管場所5選

ここでは、クーラーボックスの保管場所として代表的な5つの選択肢について、それぞれのメリットとデメリットを詳しく紹介します。

車内

車内にクーラーボックスを保管する

クーラーボックスを車内に保管するのは、便利な選択肢です。
考えられるメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 必要なときにすぐ使えるため、アウトドアや緊急時にも対応が簡単です。
  • 災害時の備えとして有効で、停電時などに食品を保管できる可能性があります。

デメリット

  • 日中は車内が高温になりやすく、クーラーボックスの素材が劣化する恐れがあります。
  • クーラーボックスのサイズによっては座席や荷室のスペースが狭くなり、車内の快適性が損なわれることがあります。

車庫

自宅に車庫がある場合、クーラーボックスの保管場所として有力な選択肢の一つです。
車庫で保管する際のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 屋根があるため、雨に濡れる心配がなく安心して保管できます。
  • 車に近い位置に保管できるので、必要なときにすぐ車に積み込めます。
  • 車への出し入れが楽で、運搬の手間が軽減されます。

デメリット

  • 開放型の車庫や窓が多い車庫では、直射日光が当たる場所もあるため、保管場所の選定が重要です。
  • 通気性が悪い車庫では湿気がこもりやすく、クーラーボックスの劣化のリスクがあります。
  • 車庫のスペースが限られている場合、大きなクーラーボックスはほかの収納物や車の出し入れの妨げになることがあります。

屋外の物置

屋外の物置は、クーラーボックスを保管する場所として多くの方が利用する選択肢の一つです。
屋外の物置に保管する場合のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 自宅の屋外に設置された物置は、クーラーボックスの出し入れが簡単で便利です。
  • 汚れたクーラーボックスを屋内に持ち込まずに済み、屋内の衛生面を保てます。
  • 屋内の収納スペースを圧迫せず、保管場所を確保できます。

デメリット

通気性が悪い物置や密閉性の高い物置では、夏場に高温多湿になりやすいため、クーラーボックスの素材が劣化するリスクがあります。

管理が行き届かないと、湿気がたまってカビが発生したり、小さな隙間から害虫が侵入する可能性があります。

長期間放置すると、物置内部の温度変化によりクーラーボックスに影響が出る場合もあるため、定期的な点検が必要です。

押し入れ・クローゼット

クーラーボックスの保管場所として、押し入れやクローゼットを活用する方も多いでしょう。
屋内で保管する場合の主なメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 屋内に保管するため、雨や湿気の影響を受けにくく、安心して保管できます。
  • 屋外保管に比べて、盗難やいたずらなどのリスクがない点が大きな利点です。

デメリット

  • クーラーボックスが大型の場合、押し入れやクローゼットの収納スペースを圧迫し、ほかの物を収納する余地が狭くなることがあります。
  • 奥に収納した場合、出し入れする際にほかの物を移動させる手間がかかることがあり、頻繁に使用する場合には不便に感じることもあります。

トランクルーム

トランクルームにクーラーボックスを保管する

クーラーボックスの保管場所として、トランクルームを活用する方法も検討してみてください。
トランクルームを利用する場合の主なメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 自宅の収納スペースを圧迫せず有効活用できます。
  • クーラーボックス以外にも、アウトドアグッズやキャンプ用品などをまとめて保管できるため、整理整頓がしやすくなります。
  • 契約中は自由に出し入れが可能で、必要なタイミングで取り出せる点が便利です。
  • 屋内型のトランクルームは空調管理が行き届いており、一定の温度・湿度で保管することができます。

デメリット

  • 必要な際にはトランクルームまで足を運ぶ必要があり、すぐに利用することはできません。
  • 一定の利用料金が発生するため、頻繁に使わない場合にはコストが気になることがあります。

まとめ

クーラーボックスを適切に保管するためには、保管場所の選び方が重要です。この記事では、5つの保管場所の特徴を紹介しましたが、それぞれにメリットとデメリットがあり、自分の生活スタイルやスペースの都合に合った場所を選ぶことが大切です。

また、保管前には汚れや水分をきちんと拭き取り、不具合がないかチェックしておくこともポイントです。

クーラーボックスを長く快適に使うために、保管場所選びの参考にしてください。

yasutake
監修・投稿者プロフィール安武 亜希

株式会社加瀬倉庫 IT戦略推進部所属。
【資格】
整理収納アドバイザー1級
WEBを活用した集客施策を担当しています。
トランクルームに興味をもっていただけるよう、みなさまに役に立つ情報を発信していきます!

関連コンテンツ